日記・コラム・つぶやき

2014年12月15日 (月)

紙工作ミュージアム終了しました。

ごとうけいの紙工作ミュージアム、無事終了を迎えました。
足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございました。
地元の科学館での展示(自転車で行けるくらいの近さ)ということなので、これまでとはまた違った層へむけてアピールすべく、ペーパークラフトでできることボクがこれまでやってきたことをテンコ盛りで展示させていただきました。

このまま全部撤収してしまうのはもったいないので、来年の干支「未・ひつじ」はエントランスに居残り展示しております。

Rokuto_sheep
牧羊犬に追われて厩舎へむかうヒツジの群れ。
追い立てられて渋滞してたり、道草していたりします
科学館職員の人数と同じ47頭になってます。
誰が道草してるんだろ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月17日 (水)

明日館展示終了しました。

Myounichi

昨日搬出作業を終え、無事展示会の終了となりました。
今回もたくさんの方にお越しいただき、お話することができてとても楽しかったです。
どうもありがとうございました。
明日館は、土日祝日は結婚式などの催しで使用されることが多いので建物は外観の観覧のみ。実は喫茶とフランク・ロイド・ライトが設計した館内の見学ができる平日がオススメなのです。とはいえ平日の16時までに来館しないといけないというのは一般にはかなりハードル高いんですけどね

また次回の個展をを楽しみにお仕事がんばります。
まずは来月アップ予定のあれとあれとあれを仕上げます(汗)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 1日 (土)

「小笠原の今」講演会へ行ってきました

20140201

本日は「小笠原の今」の上野の講演会へ行ってきましたよ。最終第4回となる上野の演目を見てだいたい察しがつくようにように、思いっきりアカガシラカラスバト:あかぽっぽをフューチャーした濃いぃ内容でした。ポスター・チラシに彼を入れてどーんとデザインした意味がよーくわかります(笑)。

あかぽっぽペーパークラフトを両手に持った写真が演者の小川さんのプロフィールに載っていたのが嬉しかったです。(講演の最後にも登場してました♡)


当日この講演会の参加証を提示すると上野動物園・科学博物館にも入れるのでちょっとおトクなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

アニマルコスプレ@ちばZOOフェスタ

Chibazoofesta

11月9日(土)10日(日)は千葉市動物公園にて、ちばZOOフェスタが開催されました。
その中の催しのひとつに“アニマルコスプレコンテスト”があり、ボクは審査員として参加しましたよ。なんとか雨に降られなくってよかったよー。
造形的なアプローチをされる方、ファッションをコーディネートしての動物仮装、エンターテイメントとしてコント仕立てだったり、バカバカしさをやりきっていたり。バラエティに富んだコスプレが見られてとても楽しかったです。
ひとつ難があるのはボクのコメント能力がいまいちなところでしょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月21日 (火)

往診@ユアサイン新宿モデルハウス 三井ホーム

4年ほど前、三井ホームのユアサイン新宿モデルハウスの住犬となった紙のラブラドール。年月が経ってアチコチ不具合がでてきたとのことなので、ちょいと診て参りましたよ。キッチリ治療してお化粧もしておきました
作業の様子はこちら

Mitsui_lab

ボクよりも良い暮らししてますなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 6日 (水)

東武宇都宮にて

とある御婦人から
「昔ジオ・ワールドという雑誌に付録で付けられていませんでしたか?」と尋ねられました。
確かに10年ほど前、ボクはその雑誌にどうぶつ紙工作を連載していたのでそのことを伝えると、
「息子は動物が大好きで、工作も夢中になって作っていました。今でもずっととってあると思います。現在は那須どうぶつ王国で飼育員をやっているんですよ。」と教えてくださいました。
ボクのしていることが役に立っていたんだと感じて、とても嬉しくなりました。


ジオ・ワールド
ナショナル ジオグラフィックのジュニア版。
1999年〜2003年まで新学社より日本版が出版されていました。
そこでボクは年5〜6本のペースでどうぶつ紙工作の連載を担当していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇都宮といえば

餃子だよねー。
ということで、東武の店員さんにリサーチ。
すると、“宇都宮で餃子のお店というと「みんみん」さんか「まさし」さん”とのこと。でも、どちらも道順説明しづらい場所にあるのよねー、と困り顔。ところがどっこい、ボクにはiPhoneちゃんがついているのだ!どーんと来いっ。サクっ?と行って参りましたよ

こっちが「みんみん」
Minmin_t

Minmin_s
焼餃子、水餃子、揚餃子、ライスとビール。
大衆定食屋さん的店構え。土日行列。

お次は「まさし」
Masashi_t

Masashi_s
メニューは焼餃子と水餃子のみ、という専門店のこだわり。
超路地裏の小さめ店舗。餃子を焼くオヤジさんの眼光鋭い(笑)。
いつ行っても行列か閉店。
ゆで汁に浸かった水餃子に直接醤油とお酢、ラー油をかけて食べるってこと、はじめて知りました。これって常識?

「みんみん」「まさし」どちらも店舗展開されているのですが、本店はご近所さん。そしてどちらも営業時間20時までとなっているのに「まさし宮島店」のほうはたぶん19時くらいには閉めちゃっているみたい。仕事の休み時間には行列が長くて断念したり、仕事終わってからだと営業終了してたりで、なかなかたどり着けなかったよー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月17日 (木)

ご来場ありがとうございました。

ごとうけいの紙工作 いきもののかたち 紙のすいぞくかん
たくさんの方にご来場いただき本当にありがとうございました。
また、今回の展示に関わってくださった全ての方々に感謝です。
本当に本当にありがとうございました。

昨日撤収作業をしてきました。
紙のいきものたちも1ヶ月の長丁場、よくがんばってくれました。

またみなさんにお目にかかれる日を楽しみにしています。
来週は東武宇都宮百貨店に出没しますっ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月23日 (木)

どうもありがとうございました

2012g80


ここ数年恒例イベントとなっております夏の表参道ヒルズ・ギャラリー80での個展も、19日をもって無事終了させていただきました。

暑い中たくさんの方にお越しいただき、とても楽しく実りの多い刺激的な2週間でした
来場者数は、延べ7000人以上(ボクの手持ちカウントなので、多かったり少なかったり...そのあたりはご容赦を)

至らぬところもたくさんあったかと思いますが、今後に向けての反省点として活かしたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますっ!


来年は2013年7月30日(火)〜8月4日(日)に開催です!
カレンダーにチェック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

本日最終日☆

8月7日からOPENいたしました今年の表参道ギャラリー(Gallery80)。
今年は約2週間の開催となりましたが、本日無事に最終日を迎えられますことをここに感謝いたします♪

本日は17時閉廊でございます。

「最終日の今日行くよ〜!」とおっしゃっていただける方は、本日は閉廊時間にご注意くださいね。
よろしくお願いいたします \(^o^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧